【12月定時総会】
12月7日(水)、宝林閣にて12月定時総会が開催されました。
議事
第1号議案 2017年度当初収支予算(案)承認の件
第2号議案 理事長選出規則一部改正(案)承認の件
全ての議案が全員賛成にて可決承認されました。
また、中台 敦(なかだい あつし)君の新入会員認証式が行われました。
【卒業生を送る会】
同会場にて、卒業生を送る会が開催されました。
本年度は、川城くん・風間くん・小久保くん・岩崎くんの4名がご卒業されました。
多くの先輩諸兄と現役メンバーでお祝いをする事ができました。
【執行部11月例会】
11月9日(水)、パッソのヴィータにて11月例会が開催されました。
「八千代一心」~我らが繋ぐこれからの八千代JC~と題しまして、2014年度日本青年会議所関東地区協議会会長を歴任されました、
山本和紀先輩をお呼びいたしまして御講演いただきました。LOMでの活動、千葉ブロック、関東地区、
日本青年会議所での活動(出向)における可能性を感じてもらうことでメンバー個々の成長の促進を目的としました。
【10月定時総会】
8月3日(水)、パッソノヴィータにて10月定時総会が開催されました。
議事
第1号議案 2017年度理事・役員(案)承認の件
拍手多数にて可決承認されました。
また、板山 高彰(いたやま たかあき)君の新入会員認証式が行われました。
【会員資質向上委員会9月例会】
9月14日(水)、八千代市市民会館第3会議室にて9月例会が開催されました。
秘密のJC SHOW ~PDCAサイクルから観たJC運動カミングアウト~と題しまして、
全国697青年会議所よりアワード褒賞に選ばれた事業に焦点を充て各地域の魅力な事業を紹介すると共に、
その事業がなぜ選ばれたのかをPDCAサイクルで検証させて頂きました。
【青少年事業】
8月7日(日)と8月21日(日)の2日間に渡り青少年事業を開催させて頂きました。
『防災寺子屋』~このまちにはボクらがいる~と題しまして、大和田中学校・八千代中学校の参加者を対象に
1日目に「防災」について勉強して頂き、2日目に大和田小学校にて、災害が起きた事を仮定して避難所運営を体験して頂きました。
八千代市社会福祉協議会・八千代市日赤奉仕団・八千代市民の方々にご協力を頂きました。誠にありがとうございました。
【第42回八千代ふるさと親子祭】
第42回八千代ふるさと親子祭にて、昼の祭事として「うちわ・風鈴手作り体験」
また、4年ぶりの打ち上げ花火の前に、当会による「手筒花火」を行いました。
多くの方々にご参加頂き、八千代市のお祭りを盛り上げる事ができました。
【8月定時総会】
8月3日(水)、エルムサロンにて8月定時総会が開催されました。
議事
第1号議案 2017年度理事長(案)承認の件
第2号議案 2016年度収支第二次修正予算(案)承認の件
全ての議案が全員賛成にて可決、承認されました。
【会員交流委員会 7月例会】
7月13日(水)、八千代市市民会館にて7月例会が開催されました。
「2018年問題、今そこに迫る危機」~拡大が八千代JCを救う!~と題しまして、
会員拡大の必要性をメンバーに訴え、そして、その課題について各々に考えて頂きました。
メンバーに考えて頂いた会員拡大についての意識をいかに継続していくか、また、さらに大きくしていくかが今後の課題と考えます。
会員拡大は組織の維持・拡大にとって根幹の課題であることを認識し続けながら、今後の会員拡大により努めて参りたいと思います。
大江友也(おおえ ともや)君の新入会員認証式が行われました。
【会員資質向上委員会 7月事業報告】
7月3日(日)、神奈川県小田原市の大乗院にて7月事業が開催されました。
「「脚下照顧」~取り戻せ!!無からの大和心~」と題しまして、自分自身を改めて見つめなおして頂く為、
スローガンである温故創新を「過去・現在・未来」から「瞑想・滝行・写経」とあてはめ、「大和心」のような「優しく和らいだ心」を取り戻し、未来を見据えいただく為に開催させて頂きました。
住職のお話を伺いながら、普段することのない修行を体験し、個々が目指すべき自身の事・JCの未来像と意義を感じ、描けた事業を開催する事ができました。
【青少年育成委員会6月例会】
6月8日(水)八千代市福祉センターにて6月例会が開催されました。
『子どもの力を引き出す地域力』と題しまして、3月例会でも講師として御講演頂きました、作家・ジャーナリストの石川結貴先生を再度お招きし御講演頂きました。
6月例会はオープン例会として、八千代市内の多くの民生委員・主任児童委員の方々や八千代市青少年課と子育て支援課の方々にご参加頂きました。
講演後のグループディスカッションでは、様々な意見が飛び交い我々だけでは気づかない貴重な意見をたくさん頂く事ができました。
【会員資質向上委員会5月例会】
5月11日(水)八千代市市民会館第3会議室にて5月例会が開催されました。
5月例会では、「八千代ふしぎ発見~地域・時代とともに移りゆく八千代の継承~」と題しまして、
分かりやすく八千代の伝統文化歴史・近年の祭り・八千代のいい所を中心に、テストからパワーポイント解説・クイズ・ムービーを見て答えて学んでの手作り例会を開催させて頂きました。
また、グループでのクイズを通し、各々の知識を出し合っての回答は、さまざまな回答が盛り上がれたのではないかと思います。そしてなんとなく知っていた知識や情報を改めて確認できた例会でした。
【総務広報委員会4月例会】
4月13日(水)パッソノビータにて4月例会が開催されました。
人心収攬(じんしんしゅうらん)〜発信力は成功の鍵!〜と題しまして
株式会社 宣美 代表取締役 石井 文晴 氏を講師としてお呼びし、広報とはなんなのか、どのように広報したらよいのかなど学ばせていただきました。
【45周年記念事業】
4月10日八千代市総合運動公園多目的広場にて「祭だよ!全員集合! ~八千代の神輿・山車・獅子舞が大集合~」と題しまして、当青年会議所の創立45周年記念事業を開催させて頂きました。
多くの市内の団体に参加して頂き普段見れない神輿担ぎ獅子舞演舞を間近で感じて頂き活気ある神輿のよさを感じて頂く事ができました。
今回の事業を通じて、八千代の伝統文化を市民の方々に伝える事ができたと感じております。
また、団体同士の交流も図れてとても素晴らしい事業ができました。
青少年育成委員会3月例会
2016年3月9日 八千代ふれあいプラザにおいて、青少年育成委員会3月例会が開催されました。
また、千葉ブロック会長公式訪問でもありましたが、皆様のご協力をいただき、無事成功させる事が出来ましたことを深く感謝申し上げます。
今回の例会では、家族、教育問題、青少年のインターネット利用、児童虐待などをテーマに豊富な取材実績を持つ、作家、ジャーナリストである石川結貴氏を講師として招聘し、講師例会『おとなの知らない子どもの世界』が執り行われました。
インターネットやスマートフォンが普及し、高度情報化が進む中、現在の子どもたちの環境を知りどう対応して行くべきか、またその環境を与える私たちにも変化が必要な事を学ぶ例会になったと思っております。
次代の子どもたちの為に、私たちメンバーが新たな知識を持ち帰り、今後の青少年活動に活かせる例会や事業を展開して参りたいと思います。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
また花島 涼(はなしま りょう)君の新入会員認証式が行われました。
創立45周年記念式典・新年祝賀会
創立45周年記念式典が八千代市市民会館にて開催されました。これまで先輩諸兄が築き上げてこられた45年の歴史に恥じることのない厳粛な記念式典が行う事が出来ました。また、45年間培ってこられた歴代理事長を始めとするOB特別会員には多くのご出席を賜りましたことに感謝申し上げると共にこれから50年、60年100年と続く八千代青年会議所を暖かく見守って頂けたら幸いでございます。
45周年記念式典の終了後、新年祝賀会が式典と同会場の八千代市市民会館にて開催されました。式典は厳粛な設えで行ったのに対して、新年祝賀会ではアトラクションで理事長を乗せたお神輿をメンバー全員で担ぐという、八千代らしさを全開にした設えをさせて頂きました。
45年間培った、八千代青年会議所らしさを存分に感じて頂けたのではないでしょうか。
お忙しい中、ご来場して頂きました、ご来賓の皆様、県内外各地よりお越し頂いた各地青年会議所の皆様、そして八千代青年会議所の歴史を築いてこられましたOB特別会員の皆様方に、改めて御礼申し上げますとともに、今後とも八千代青年会議所をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
創立45周年記念式典
新年祝賀会
1月定時総会
2016年1月26日 宝林閣において1月定時総会が行われました。
議事 第1号議案 2015年度 補正収支予算(案)
第2号議案 2015年度 事業報告(案)
第3号議案 2015年度 決算報告(案)
第4号議案 2016年度 事業方針・計画(案)
第5号議案 2016年度 修正予算(案)
全ての議事が全員賛成にて可決、承認されました。
また総会に先立ちまして新入会員認証式が執り行われ
近藤 洋 君
西澤 正普 君
横山 学 君
以上3名が新たに八千代青年会議所の仲間となりました。
本年は創立45周年の記念すべき年であり、多くのOB諸兄、オブザーバーが参加する中
素晴らしいスタートを切る事が出来ましたことを御礼申し上げます。
OB交流懇親会
2016年度川城理事長率いる八千代青年会議所の最初の事業『OB交流懇親会』が1月26日に宝林閣にて開催されました。当日は併せて1月定時総会も開催され、多くのOB、オブザーバー(体験入会)の方々、約60名ものご参加を頂きました。誠にありがとうございました。
本年は八千代青年会議所創立45周年ということもあり、大勢の皆様のご参加により、盛大に行えたことは心より感謝を申し上げる次第でございます。
OB交流会は毎年開催される恒例の行事で、OBの皆さま方と和気あいあい、懇親を深める数少ない機会となっております。
今年は創立45周年ですので、2月、4月と周年式典、祝賀会、事業を予定しております。関係各位の皆さま方には引き続きご協力を賜れたら幸いでございます。
温故創新~取り戻せ!日本古来の精神「大和心」~のスローガンのもと、今年一年間駆け抜けて参りたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。