会員総活躍委員会
会員総活躍委員会
一般社団法人八千代青年会議所 | 会員総活躍委員会
会員担当
副理事長 鈴木 直幸
会員総活躍委員会
委員長 桜井 剛史
委員会事業方針(案)
我々は現在、時代の変化とともに人々の考え方や価値観も変化をし続けています。それ に伴い、我々の MISSION や VISION も変化をし続け、その時代に即したリーダーとしての資 質が求められています。どんな時代のなかであっても、先の未来を想像し、感情や主観に 流されず何時でも何処でも臨機応変に対応し、物事を広い視野で捉え、正しい判断に導く ことのできる、リーダーとしての確かな自己成長を遂げる必要があります。
まずは、2023 年度、メンバーが同じ方向を向き勇猛に邁進し続けていくために、新年会 にて、関係諸団体をメンバー全員でお出迎えをし、日頃の感謝や新年の挨拶、所信を披露 することで、関係諸団体との連携を更に強固なものとし、LOM 全体の意思統一を図ります。 そして、個性の溢れるメンバーがお互いを深く理解し絆を深め、更に結束するために、メ ンバーそれぞれの価値観や得意分野、考え方の違いを改めて知り理解し合うことで、相手 の意見を傾聴しながら自己主張ができる協調性溢れる人財になります。さらに、メンバー が同じ方向を向き、このまちの未来に向けた運動を展開するために、固定観念に囚われな い多角的な視点を養い、青年会議所のネットワークや仲間の運動、活動を学ぶことで、主 観に流されずより正しい判断ができ、一人ひとりがどんな変化にも対応し活躍できるリー ダーとなります。また、人の心を惹きつけ、周りを巻き込み、先導していくことのできる リーダーとしての成長を図るために、3 分間スピーチで自身の思いや主張を明確に伝える 場を経験することで、どんな場面においても的確に行動や言動のできる人財となります。
メンバー同士が切磋琢磨し絆を深め、多様性溢れる仲間と共鳴をし、このまちの更なる 成長に向け、英知と勇気と情熱を持って活躍し続けられるJAYCEEとして、リーダーとして の資質を意識し、無限の可能性を信じ勇猛に邁進し続け、緑の中の八千代を創造します。
事業計画(案)
- 新年会の開催
- 仲間との絆を深める例会の開催
- 会員が様々な場で活躍していけるような例会の開催
- 例会における 3 分間スピーチの開催
- 各委員会がオブザーバー獲得を目的とした交流会を開催することと
- 各委員会が LOM 運動を積極的に広報すること
- 他委員会を巻き込み、他委員会に協力・連携して活動をすること
- 防災寺子屋事業に参画すること
- 日本青年会議所・関東地区協議会・千葉ブロック協議会など、各事業へ積極的に参加すること
- 日本青年会議所・関東地区協議会・千葉ブロック協議会など、各事業へ積極的に参加 すること
- 八千代青年会議所 5 ヶ年ビジョンの達成に向けた運動を推進させていくこと
委員会方針
INDEX
